本のはなし読書感想:『いけない』/道尾秀介【ネタバレ考察】 読んだらググりたくなる小説。私が買ったのは文庫判なのですが、ついてた帯からちょっと引用。はい、出版社の思惑に見事にハマり、この帯に釣られて購入したヒトはワタシです(笑)。...2022.08.13本のはなし
日々のつぶやき2020年、変革の年。それは寝ゲロで始まった。。。 明けましておめでとうございます。まあそんなわけで、新年早々寝ゲロからのスタートとなりました(爆)。いや〜〜〜、ヤられました。いつもは大体大さじ一杯強くらいの塊でコロっと吐くのに、なぜかこの日に限ってわざわざ水をたっぷりと飲み、朝ご飯の残りを...2020.01.01日々のつぶやき猫のはなし
斜め45°の世界相思相愛なふたり かばんの中に2つの封筒が入っている。この2通の封書は、実は一週間ずっとかばんの中にいる。朝身支度を終えて中身を確かめてかばんを締めるとき、「あ、そうか駅に行く途中で出そう」と思ってファスナーを閉めるのだが、「あー、満員電車やだなー、会社行く...2018.06.15斜め45°の世界
本のはなし読書感想:『いくさの底』 フレンドリー・ファイアという言葉がある。味方の流れ弾に当たって死ぬことを言うらしい。どこで読んだかは忘れたが、戦時中の犯罪で二番目に多いのが「上官殺し」という話も聞く。戦時中、さも流れ弾に当たって死んだかのように見せかけて部下に殺されるのだ。2018.03.14本のはなし
日々のつぶやき肉球イヤリング!! 先日用事があって、渋谷のヒカリエに行ってきたんですけども。帰る段になって降りたエスカレーターの真横で臨時のアクセサリーセショップがあって、本日限り!とか書いてあったんでつい覗いたところ。ヤバイ。目が合っちゃったよ(笑)。肉球イヤリング!可愛...2018.03.13日々のつぶやき
デジタルなはなしMicrosoft Trackball Explorer がUSB認識しなくなったので、USBケーブルを交換してみた 知る人ぞ知る、Microsoftのトラックボールエクスプローラー。トラックボール愛好家にもファンが多く、コスパ、使い勝手ともに最高の逸品だった。「だった」と過去形の表現なのは、これの生産が終了してかなり経つからだ。トラックボール使いの中では...2018.03.12デジタルなはなし
日々のつぶやきミルブラシの替わりはコレ!電動ミルの付属ブラシがヘタったので替わりを探していたら100均で買える意外なモノがベストマッチしたよ 珈琲が好きだ。一日五杯くらいは当たり前のように飲んでいる。ザンネンながら格別肥えた舌というものの持ち合わせはないんですけども。だけれども、ドリップ式のインスタントコーヒーと、専門店で売ってる豆でドリップした珈琲をそれぞれ出されて、目隠しされ...2018.03.08日々のつぶやき
斜め45°の世界土日を「連休」と呼ぶべきか論争 天皇陛下の譲位に伴い実施される「退位の礼」が平成31年の4月30日に決まった。天皇退位は、江戸時代の光格天皇以来で、なんと約200年ぶりだとか。光格天皇なんて、私初めて聞きましたことよ。誰?(無礼) いや、だから江戸時代の天皇ですってば。新...2018.03.07斜め45°の世界
斜め45°の世界誰がための働き方改革 先日、働き方改革法案から裁量労働制の拡大に関する項目が削除されたというニュースが流れた。根拠とされたデータが不適切だという指摘があったためである。モリカケ問題の次のネタ、しかもデータ捏造という明らかな与党側の手落ちなのでメディアはうっきうき...2018.03.06斜め45°の世界
斜め45°の世界斜め45°の世界 「斜め45°」。なんだか記憶に残る言葉である。「斜め45°」という言葉の、なんともいえないこの響き。30°でも90°でもいけないんである。45°がいいのだ。「斜め」という言葉がもたらすちょっとした不安定感を、「よんじゅうごど」という単語に含まれる、オノマトペでいうBGDZ系の音が与える力強さが見事にカバーしている。...2018.03.05斜め45°の世界
本のはなし読書感想:『ホワイトラビット』を読んだので感想を一枚の画像で表現してみる 『ホワイトラビット』を読んだ。いや読んだのは正月だったけれども。安定の伊坂幸太郎。このミス2位。そりゃ外れっこないわな。ってことで読んだ印象を一枚の画像で表現してみる。それがコレ。2018.02.06本のはなし
猫のはなしどっかで見たことあるな~と思ったら。。。 思い出した。('◉⌓◉’)これだ、この絵文字だ(笑)!そっくり!今日もいいお天気だにゃー今夜は皆既日食があるんだよ。見られるといいね。夜は雲が多いらしいのでどうかな。2018.01.31猫のはなし